PR

【ZOOM】G1onのレビューや仕様【GuitarEffectsPedal】

【ZOOM】G1onのレビューや仕様【GuitarEffectsPedal】 マルチエフェクター

G1on GuitarEffectsPedal

【ZOOM】G1onのレビューや仕様【GuitarEffectsPedal】
コンパクトボディに、ギタリストのニーズを凝縮。

理想のコンパクトマルチとは何か?その答えがここにあります。
あらゆるギタリストに対応するトップレベルのサウンドと、必要にして十分な機能をこの一台に凝縮。
もちろんそのプライスも衝撃的!
過去20年以上にわたってコンパクトマルチをリードし続けてきたZOOMだからこを成し得た、革新的なギターエフェクトペダルです。

・ディストーション、コンプレッサー、モジュレーション、ディレイ、リバーブなど100種類のエフェクトを内蔵
・最大5種類のエフェクトを同時に、しかも自由な接続順で使用可能
・オリジナルのエフェクトパッチを100種類(10パッチ×10バンク)メモリー可能
・パッチの並べ替えが簡単に行えるコピー、スワップ機能を搭載
・エフェクトの設定を自動的に保存するオートセーブ機能
・演奏中に次のパッチをバックグラウンドでスクロールできるプリセレクト機能
・オープンチューニングやドロップチューニングにも対応するクロマチックチューナー
・最長30秒のフレーズをCDクオリティで録音できるルーパー機能
・ルーパー機能と併用できる68種類のリズムパターン
・アクティブ/パッシブ両対応のギターインプット端子
・音楽プレイヤーなどを接続できるAUXインプット端子
・アウトプット端子はギターアンプの他に、ヘッドフォンも接続可能
・ステージ上でも高い視認性を確保できるバックライト付き液晶ディスプレイ
・ギグバッグに無理なく収納できる軽量コンパクト設計
・お使いのエフェクトボードにも簡単に組み込み可能
・ファームウェア・アップデートが可能なUSBポート装備
・電源は単3乾電池の他に、ACアダプター(別売オプション)、USBバスパワーでも駆動可能

▼ギター用エフェクター

主な仕様
エフェクトタイプ 100
同時使用エフェクト 5
パッチメモリ 100(10パッチ×10バンク)
サンプリング周波数 44.1 kHz
A/D 変換 24ビット128倍オーバーサンプリング
D/A 変換 24ビット128倍オーバーサンプリング
信号処理 32ビット浮動小数 + 32ビット固定小数
ディスプレイ LCD
INPUT 標準フォーンジャック
定格入力レベル:-20dBm
入力インピーダンス470kΩ
AUX IN ステレオミニジャック
定格入力レベル-10dBm
入力インピーダンス:1kΩ
OUTPUT 標準ステレオフォーンジャック
最大出力レベル
LINE:+2dBm(出力負荷インピーダンス10kΩ以上時)
PHONES:17mW + 17mW(負荷32Ω時)
S/N(入力換算ノイズ) 119dB
ノイズフロア(残留ノイズ) -97dBm
電池 単3電池x4本
連続駆動時間 20時間(アルカリ電池使用、LCDバックライトOFF時)
ACアダプタ(オプション) DC9V / センターマイナス / 500mA(ズーム AD-16)
USB Busパワー、ファームウェア・アップデート
外形寸法 154.8 (D) x 146.0 (W) x 43.0 (H) mm
重量 380g(電池含まず)

* Note: 0 dBm = 0.775 Vrms

G1on GuitarEffectsPedalに関連する動画



G1on GuitarEffectsPedalに関連するレビューやコメント

  • チープな見た目とは裏腹にとっても良い製品だと思います。
    LaneyのIRTのループに入れて空間系だけを使うつもりだったので歪みは無視です。
    購入の際に一番気にしたのは「できるだけ音痩せしない」ということ。
    以前、某メーカーのコーラスを使ったところ音痩せがひどかったので某有名メーカーのラインセレクターを使いA+BモードでAにコーラス、BはバイパスにしてみましたがBのバイパスで音痩せ…
    中には繋いだだけで音が変わってしまうのもあってシリーズのループしかないアンプじゃ使えません。
    ところがこのG1onはコーラスを軽くかけていても全く違和感を感じず、バイパスにしてアンプ裏のループon/offスイッチで切り替えてみても音の違いはほとんど分かりません。
    少々ハイが落ちている感じはありますが、それは3mの安シールド2本で繋いでいるからでしょう。
    音作りはエフェクトをひとつひとつ呼び出すのは面倒ですが、大きい液晶画面のおかげでひとつのエフェクトのパラメーターがほぼ1画面に出てくるのでコンパクトをいじっているのと同じような感覚でできます。
    ZOOMの空間系はホント良いですねぇ。
    値段も安い!!
  • 初心者の方はまず、多機能に惑わされずに基本的なエフェクターの接続順を守り、イメージの近いプリセットパッチから過剰な部分を捨てていく方向で音作りに挑戦してみて下さい。
    自分の求める音が何か分かっているおじさんベテランは、基本のクリーンと歪みのパッチを一つずつ作り、それぞれに空間系やブースターオーバードライブを待機させておけば、2つのパッチだけでライブはこなせます。
    つまり、G1onの素晴らしい所は、複数のエフェクトで作り込んだパッチの中の、バッキング時には必要ないエフェクトブースター系や空間系などを、パラメーターはそのままに待機させる事が出来る点です。
    それらのエフェクトを、ソロやアルペジオの時だけペダルで復活させるのです。
    この価格帯のマルチでは有り得ない性能です。
    アンプモデリングの中では、マーシャル1959がダントツの使いやすさを誇る安全パイですので、やはりおじさん向けと言うか、クラシックロック向けに少なめのエフェクトで勝負した方が性能を引き出せますね。
    勿論、アナログのチューブアンプに接続してプレイする時には、チューブパラメーターやデジタルのイコライザーはオフにして、アンプで音作りをした方が良い音です。
    また、液晶画面に出てくるエフェクターやアンプのイラストも可愛いので、むしろエフェクターやアンプの知識がない初心者の方々の方が、興味本位で操作をすぐに覚えられる筈です。
    リズムマシンのサウンドも、クラシックロック的な後ノリのタメがありますし、コンパクトマルチもここまで進化したか…と感心しきりですね。
  • デジタルですから歪み系はおとなしめですが、空間系はどれも使える音です。
    自宅や練習スタジオでしっかりと音を作り込めば操作性の悪さも問題ない。
    リズムマシンもAUX入力もついているので練習にも重宝します。
    ルーパーまでついているので、ライブでもかなりのことができます。
    そしてなによりも…
    こんなに安くて、これだけの機能があって、
    それでいてコートのポケットに入れてもかさばらない
    マルチエフェクターなんて他にあります?

コメント