PR

【MAD PROFESSOR】Little Green Wonderのレビューや仕様

【MAD PROFESSOR】Little Green Wonderのレビューや仕様 オーバードライブ

Little Green Wonder

【MAD PROFESSOR】Little Green Wonderのレビューや仕様
ローミッドが強調されたTS系オーバードライブ。
スタックアンプのドライブサウンドを元に設計され、どんなアンプにもマッチします!
BODYつまみで音色を決めることができ、アンプサウンドをひと押しするブースト用途、アンプとファズの相性を整えるフィルター用途、オーバードライブと様々な用途をもった、魅力的なペダルです。

■ギター用エフェクター
■オーバードライブ
■コントロール:ボリューム、ドライブ、ボディ

Little Green Wonderに関連する動画


Little Green Wonderに関連するレビューやコメント

  • とりあえず、よいものに出会えました。
    自分はいつもdriveを8時から9時の間で使っています。
    歪ませて使うとよりかはブースターとしての方が私は向いてると思います。
    色々なサイトで書かれていたりするの見ますが弾いてみて確かにTS系に似ているとは思いましたが、MADPROさんのペダルはローが前に出る感じだと私はつかんでいるので、そこらへんがTS系とは違いますね。
  • TS系として紹介されることの多いオーバードライブですが、よくよく考えてみると
    ・lovepedalのような粘り強さはありません。
    ・MXRのような灰汁もありません。
    ・RC Boosterのような硬い部分があります。
    ・BOSSのような芯の細さは感じません。
    要するにTS系と部類するには、あまりに素直なのです。
    艶はあるけど色気がなく、扱い易過ぎる。
    本当に真空管としてのTS系を求めている方からすれば、「TS系に求めるものってこういうことだっけ?」といった感想が返ってくるかもしれません。
    逆に私はそうだったのですが、
    「TS系の明るい音色」
    「もうちょっと弱くて」
    「扱いやすい」
    そんなものをお探しの方がいたとしたら、間違いなくドンピシャの商品になります。
    パワーがないわけではないんです。
    迫力もあります。
    ジャズコから繋いで、相方マーシャルを呑み込むだけのパワーは出せました。
    ただ音が素直で、硬いだけの子なのです。
    それ故にブースターとして高い能力を発揮出来るというのも、想像出来るのではないでしょうか。
    BODYつまみがTONEと違います。
    ・左→低音強調。
    ・中→フラット。
    ・右→高音強調
    TONEの機能を音域を開くイメージとするなら、
    BODYは最初から音域は開きっぱなしで、歪みバランスの中心をどこに置くか?という機能です。
    バランスを決めるだけなので、アンプで一生懸命作った設定をそのまま生かすことが出来ます。
    エフェクターでは本当に歪み量を決めてあげるだけ。
    ジャズコ使いとしては本当に助かる機能です。
    Sweet honey over driveより歪みます。
    Sweet honey over driveより音の立ち上がりが早いです。
    Sweet honey over driveと同時に踏むと、ファズみたいな音で、でもファズより灰汁がない音になります。ディストーションみたいにはならなかったです。
    始めて買ったエフェクター以来の感動したエフェクターの一つです。

コメント